2020年09月06日

世界から猫が消えたなら

世界から猫が消えたなら - 佐藤健, 宮アあおい, 奥田瑛二, 原田美枝子, 濱田岳, 永井聡, 岡田惠和
世界から猫が消えたなら - 佐藤健, 宮アあおい, 奥田瑛二, 原田美枝子, 濱田岳, 永井聡, 岡田惠和



概要

2016年5月14日に[6]東宝の配給で全国290スクリーンで公開された。
原作者の川村がキャスティングにも携わっており、監督も川村が好きな満島ひかり出演で中島みゆきの「ファイト!」を歌って話題になったカロリーメイトのCMを制作した永井聡ならこの世界観を成立させてくれるだろうと自らオファーした。
2014年10月8日に函館でクランクイン。
小樽や室蘭、東京都内での撮影を経てアルゼンチンのブエノスアイレスで海外ロケを敢行し、2014年11月22日に世界三大瀑布の1つであるイグアスの滝でクランクアップした。
原作にある“猫が話す”という設定は無くなり、川村が好きなティム・バートン監督の映画『ビッグ・フィッシュ』をはじめとした名作映画のセリフが随所に盛り込まれている。
ちなみに劇中で濱田岳が演じるタツヤが勧める『太陽を盗んだ男』や『ブエノスアイレス』などの映画も川村の好みが反映されているという。
主題歌「ひずみ」のミュージックビデオは同じく永井が監督を務めた映画のスピンオフとなっており、佐藤演じる“僕”とその飼い猫・キャベツも出演している。
公開初日2日間で動員14万1691人、興収1億8470万9900円記録し、映画観客動員ランキング(興行通信社調べ)で初登場第3位となった。



キャスト

僕 / 悪魔(2役) - 佐藤健
彼女 - 宮崎あおい
タツヤ - 濱田岳
トムさん - 奥野瑛太
ミカ - 石井杏奈
愛甲朔也
黒沢光春
齋藤雅彰
高橋里央
高瀬アラタ
橋本明毅
森レイ子
須賀紀子
臼井志保
工藤としき
望月智弥
吉田佳世
秋田交彩
井原祐子
中和実優
戸井田稔
CLAUDIA FERNANDEZ
GUILLERMO FERRER
MATIAS FEIGIN
HUGO PAGANO
MAURO CAIAZZA
VICTORIA SCOLARI
父 - 奥田瑛二
母 - 原田美枝子
キャベツ - パンプ







あらすじと私の感想(ネタバレあり)


posted by ☆ゆうみん at 23:06| Comment(0) | [ さ ] | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年09月02日

僕は明日、昨日のきみとデートする

ぼくは明日、昨日のきみとデートする - 福士蒼汰, 小松菜奈, 山田裕貴, 清原果耶, 東出昌大, 大鷹明良, 宮崎美子, 三木孝浩, 吉田智子
ぼくは明日、昨日のきみとデートする - 福士蒼汰, 小松菜奈, 山田裕貴, 清原果耶, 東出昌大, 大鷹明良, 宮崎美子, 三木孝浩, 吉田智子





概要

本作は2014年8月20日に書き下ろし作品として出版された。
カバーイラストはカスヤナガト、カバー・本文デザインは山田満明が担当している。
京都市を舞台に20歳同士の男女の40日間(映画では30日間)の恋愛を描いた作品であり、物語の中には叡山電鉄や宝が池公園などが登場する。
大谷紀子による漫画版が2015年12月9日より「このマンガがすごい!WEB」においてウェブコミックとして連載されている。
2016年7月11日に単行本第1巻が発売された。
2016年5月23日には、原作小説の発行部数が100万部を超えたことが発表された。
現在原作小説の発行部数は160万部を越える大ヒットとなっている。



映画

2016年12月17日公開の日本映画。監督は三木孝浩、脚本は吉田智子、主演は福士蒼汰。
2016年1月13日に宝島社により小説の公式サイトが開設され、同年12月に東宝系で実写映画化作品が公開される旨が発表された[6]。映画の撮影は2016年1月中旬からの約1か月間、鴨川や伏見稲荷大社、三条大橋といった京都内の観光名所を背景として行われた[7]。公開に先立つ2016年12月6日には、伏見稲荷大社の参道にレッドカーペットを敷いてのヒット祈願イベントが行われた[8]。



あらすじ

京都の美大に通う学生の南山高寿は、通学電車の中で出会った福寿愛美に一目惚れする。
勇気を振り絞って声をかけ、別れ際に「また会える?」と聞くが、それを聞いた彼女は突然涙を流した。
驚く高寿には、この時の彼女の涙の訳を知る由もなかった。
翌日、美大の授業で動物園に行くと、そこで昨日の彼女と再び出会う。
その後すぐに2人は意気投合し、交際がスタートするが、初めてのデート、初めて手をつなぐ、初めてお互いを名前で呼び合う…、そんな初めてのことがあるたびに、彼女は涙を流す。
高寿はそんな彼女を不思議に思いながらも愛情を深めていく。
違和感を覚えたのは、誰にも見せていない自作小説のヒロインの名前を、彼女が知っていると気付いたときだった。
「予知能力でもあるの?」と聞く高寿に、彼女はいった。 「あなたの未来がわかるって言ったら、どうする?」
初めてキスをして愛し合ったあと、高寿は想像も出来なかった彼女の秘密を明かされる。
そして、2人の関係はギクシャクし始める。


あらすじと私の感想(ネタバレあり)
posted by ☆ゆうみん at 19:25| Comment(0) | [ は ] | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年08月07日

バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生

バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生(字幕版) - ベン・アフレック, ヘンリー・カビル, エイミー・アダムス, ジェシー・アイゼンバーグ, ダイアン・レイン, ローレンス・フィッシュバーン, ジェレミー・アイアンズ, ザック・スナイダー, クリス・テリオ, デイビッド・S・ゴイヤー, クリストファー・ノーラン, エマ・トーマス, チャールズ・ローブン, デボラ・スナイダー
バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生(字幕版) - ベン・アフレック, ヘンリー・カビル, エイミー・アダムス, ジェシー・アイゼンバーグ, ダイアン・レイン, ローレンス・フィッシュバーン, ジェレミー・アイアンズ, ザック・スナイダー, クリス・テリオ, デイビッド・S・ゴイヤー, クリストファー・ノーラン, エマ・トーマス, チャールズ・ローブン, デボラ・スナイダー


『バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生』(バットマン ブイエス スーパーマン ジャスティスのたんじょう、原題:Batman v Superman: Dawn of Justice)は、2016年のアメリカ映画。監督はザック・スナイダー、主演はベン・アフレック並びにヘンリー・カヴィル。
「DCコミックス」から出版されたアメリカン・コミック『バットマン』、『スーパーマン』を原作とした実写映画作品であり、スーパーマンの誕生を描いた『マン・オブ・スティール』の続編。また、『DCエクステンデッド・ユニバース』の第2作目。
同年8月には、劇場公開版ではカットされた約30分もの未公開シーンを追加した「アルティメット・エディション」が映像ソフトで発売された。



概要

DCコミックスの複数のヒーローが共演するシェアード・ユニバースのDCエクステンデッド・ユニバースの2作目。2016年3月25日、北米で世界最速公開。
日本でも北米と同日の2016年3月25日に公開された。2013年の『マン・オブ・スティール』の続編であり、前作のクライマックスから物語が始まる。同ユニバースに初めてバットマンが登場する作品である為、『ダークナイト・トリロジー』やそれ以前に製作されたバットマンの実写作品とは世界観やストーリーの繋がりはない。
時系列上、本作の後の出来事を描いた作品として『スーサイド・スクワッド』が、本作の直接の続編として『ジャスティス・リーグ』がある。
監督は引き続いてザック・スナイダー。スナイダーとデヴィッド・S・ゴイヤーが原案を手がけ、ゴイヤーが脚本を執筆し、さらにクリス・テリオが加筆した。前作から、ヘンリー・カヴィル、エイミー・アダムス、ローレンス・フィッシュバーン、ダイアン・レインが引き続き出演し、新たなキャストとしてベン・アフレック、ジェシー・アイゼンバーグ、ジェレミー・アイアンズ、ガル・ガドットが登場する。スーパーマンとバットマン、ワンダーウーマンのほか、アクアマン、フラッシュ、サイボーグ がカメオ出演する。
ラットパック・デューンエンターテインメント、アトラス・エンターテインメント及びクルエル・アンド・アンユージュアル・フィルムズが製作を、ワーナー・ブラザースが配給を担当。あらすじと私の感想(ネタバレあり)
posted by ☆ゆうみん at 22:42| Comment(0) | [ は ] | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月28日

マン・オブ・スティール

マン・オブ・スティール(字幕版) - ヘンリー・カビル, エイミー・アダムス, マイケル・シャノン, ケビン・コスナー, ダイアン・レイン, ローレンス・フィッシュバーン, ラッセル・クロウ, ザック・スナイダー, デビッド・S・ゴイヤー, クリストファー・ノーラン, チャールズ・ローブン, エマ・トーマス, デボラ・スナイダー
マン・オブ・スティール(字幕版) - ヘンリー・カビル, エイミー・アダムス, マイケル・シャノン, ケビン・コスナー, ダイアン・レイン, ローレンス・フィッシュバーン, ラッセル・クロウ, ザック・スナイダー, デビッド・S・ゴイヤー, クリストファー・ノーラン, チャールズ・ローブン, エマ・トーマス, デボラ・スナイダー


『マン・オブ・スティール』(Man of Steel)は、ザック・スナイダー監督、クリストファー・ノーラン製作・原案、デヴィッド・S・ゴイヤー原案・脚本による2013年公開のスーパーヒーロー映画。
「DCコミックス」のアメリカン・コミック『スーパーマン』の実写映画作品。
また、様々な「DCコミックス」の実写化映画作品を、同一の世界観のクロスオーバー作品群として扱う『DCエクステンデッド・ユニバース』シリーズの第1作品目の映画でもある。


概要

「DCコミックス」のアメリカン・コミック『スーパーマン』の実写映画作品。 物語の始まりから新たに描く「リブート(再始動)」作品として制作されているため、シリーズの第1作目となる。『スーパーマン』シリーズを含めた通算では第6作品目の映画となる。
スーパーマン役はヘンリー・カヴィル、ロイス・レイン役はエイミー・アダムス、ゾッド将軍役はマイケル・シャノン、ジョナサンとマーサ・ケント夫妻役はケビン・コスナーとダイアン・レイン、ペリー・ホワイト役はローレンス・フィッシュバーン、ジョー=エル役はラッセル・クロウが務めた。本作によりDCコミックスのキャラクターたちのシェアード・ワールドが構築される。
企画は2008年にワーナー・ブラザースがコミックライター、映画脚本家、監督から意見を求め、リブートする方針となった。『ダークナイト ライジング』の構想中にゴイヤーがノーランにアイデアを持ちかけて企画が進み、2010年10月にスナイダーが監督に就任した。主要撮影は2011年8月にイリノイ州ウェストシカゴ(en:West Chicago, Illinois)で開始され、他にプラノ(en:Plano, Illinois)やカナダのブリティッシュコロンビア州バンクーバーでも行われた。
2013年6月10日にニューヨークでプレミア上映が行われた。一般公開は6月14日より開始され、3D及びIMAX方式でも上映された。
本作の続編として『バットマン vs スーパーマン ジャスティスの誕生』がある。


あらすじと私の感想(ネタバレあり)
posted by ☆ゆうみん at 18:41| Comment(0) | [ ま ] | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年06月07日

メアリー&マックス

メアリー&マックス - フィリップ・シーモア・ホフマン, アダム・エリオット, メラニー・コーブス
メアリー&マックス - フィリップ・シーモア・ホフマン, アダム・エリオット, メラニー・コーブス



『メアリー & マックス』(メアリー・アンド・マックス、Mary and Max)は、2009年のオーストラリアのクレイアニメ映画。
アダム・エリオットが監督し、トニ・コレット、フィリップ・シーモア・ホフマンらが声を当てた。2009年サンダンス映画祭のオープニング作品として初上映され、アヌシー国際アニメーション映画祭で『コララインとボタンの魔女 3D』とともに最優秀長編作品に選ばれるなど、高い評価を受けた。

オープニングクレジットによると、この映画は実話に基づいている。エリオットは2009年4月のインタビューで、マックスは彼が20年以上にわたり文通を交わしていたニューヨークに住むペンフレンドから着想を得たと語った。
エリオットによる2003年の短編クレイアニメ『ハーヴィー・クランペット』はトゥレット障害を取り上げ、第76回アカデミー賞短編アニメーション作品部門で最優秀賞を獲得した。
撮影は57週に及び、133個のセット、212個の人形、475個のミニチュア模型を使った。アンダーウッド社製タイプライターの模型は実際に動き、デザインと制作に9週を要した。




あらすじと私の感想(ネタバレあり)
posted by ☆ゆうみん at 18:19| Comment(0) | [ ま ] | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

リトルプリンス 星の王子さまと私

リトルプリンス 星の王子さまと私(字幕版) - マッケンジー・フォイ, ジェフ・ブリッジス, レイチェル・マクアダムズ, マーク・オズボーン
リトルプリンス 星の王子さまと私(字幕版) - マッケンジー・フォイ, ジェフ・ブリッジス, レイチェル・マクアダムズ, マーク・オズボーン



『リトルプリンス 星の王子さまと私』(リトルプリンス ほしのおうじさまとわたし、原題:The Little Prince、フランス語:Le Petit Prince)は、2015年にフランスで製作されたアニメーション映画作品である。


世界中で親しまれているアントワーヌ・ド・サン=テグジュペリの名作「星の王子さま」を初めてアニメ映画化。
レベルの高い学校を目指し勉強漬けの日々を過ごす少女と、若いころ不時着した砂漠で出会った星の王子さまとの思い出を語る老飛行士の交流を、CGアニメとストップモーションアニメを駆使して描く。
『カンフー・パンダ』などのマーク・オズボーン監督をはじめ、アニメーション製作の一流スタッフが集結。声優陣にはジェフ・ブリッジス、ジェームズ・フランコ、マリオン・コティヤールらが名を連ねる。

第68回カンヌ国際映画祭・非コンペティション部門招待作品。
原作は、アントワーヌ・ド・サン=テグジュペリの「星の王子さま」となっているが、内容は「星の王子さま」の後日談が9歳の少女の目を通して描かれるものになっている。
また、本作はCGアニメとストップモーション・アニメによって制作されており、シーンによってアニメ手法が使い分けられている(主人公の女の子が暮らす現実世界のシーンはCGアニメ、女の子が想像する星の王子の世界のシーンはストップモーション・アニメで描かれている)。



あらすじと私の感想(ネタバレあり)
posted by ☆ゆうみん at 12:21| Comment(0) | [ ら ] | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月29日

サンタクロースになった少年

サンタクロースになった少年(字幕版) - ハヌ・ペッカ・ビョルクマン, カリ・バーナネン, ミナ・ハップキラ, ミコ・レッピランピ, ラウラ・ビルン, アンテッイ・ツイスク, ヨハ・ウリオキ
サンタクロースになった少年(字幕版) - ハヌ・ペッカ・ビョルクマン, カリ・バーナネン, ミナ・ハップキラ, ミコ・レッピランピ, ラウラ・ビルン, アンテッイ・ツイスク, ヨハ・ウリオキ


『サンタクロースになった少年』(サンタクロースになったしょうねん、フィンランド語: Joulutarina、英語: Christmas Story)は、2007年のフィンランドのファンタジー映画。監督はヨハ・ウリオキ(フィンランド語版)、出演はハヌ・ペッカ・ビョルクマン(フィンランド語版)とオットー・グスタフソン(フィンランド語版)など。サンタクロース誕生秘話をオリジナルストーリーで描く。
日本では劇場未公開だが、2011年12月2日に字幕版と日本語吹き替え版を収録したDVDが販売されている。

ハートウォーミングなサンタ誕生物語!フィンランド・アカデミー賞最高人気賞・最優秀撮影賞。サラソータ映画祭(アメリカ)観客賞。エレバン国際子供映画祭(アルメニア)最優秀作品賞。FICI国際子供映画祭(スペイン)観客賞。サンタクロースはなぜサンタクロースになったのか。その少年時代に秘められたおはなし。
クリスマス伝説の謎が解き明かされる! 孤児になった不幸にもめげず、人々に愛と善意を贈り続けたニコラス少年の姿が胸をうつ。
フィンランドでは年間興収1位!ドイツではDVDがミリオンセラー!フィンランドを代表する作家・脚本家マルコ・レイノ原作(講談社)。
児童書として書かれた原作『クリスマス・ストーリー』の映画化にあたって自ら脚本を担当。翻訳版絵本『クリスマス物語』は講談社から刊行されている。
サンタクロースが住むという、フィンランドの北極圏・ラップランドで撮影。厳しくも美しい本物の白銀の風景は、人工雪やCGとは比べものにならない迫力。




キャスト

ニコラス
演 - ハヌ・ペッカ・ビョルクマン(フィンランド語版)(7歳:ジョナス・リンネ、13歳:オットー・グスタフソン(フィンランド語版))
孤児。手先が器用で真面目。後に家具職人となる。

イーサッキ
演 - カリ・バーナネン(フィンランド語版)
家具職人。ニコラスを引き取り、職人として厳しく育てる。

クリスティーナ
演 - ミナ・ハップキラ(フィンランド語版)
ニコラスを最初に引き取った女性。3人の実の子と分け隔てなく、ニコラスを慈しんで育てる。

ハンナス
演 - ミッコ・レッピランピ(フィンランド語版)
クリスティーナの夫。漁師。ニコラスを村の各家庭で1年ずつ引き取って育てようと提案する。

エーメリ
演 - ミッコ・コウキ(フィンランド語版)(5歳:ロイ・ロン、11歳:オスカリ・ヘイモネン)
ハンナスとクリスティーナの息子。ニコラスの生涯の親友。ニコラスの「仕事」を手伝う。

アーダ
演 - ラウラ・ビルン(9歳:ネラ・シーラスマー)
エーメリの娘。ニコラスの亡くなった妹と同じ名前。ニコラスの「仕事」を手伝う。

ミッコ
演 - アンッティ・トゥイスク(フィンランド語版)(9歳:アルポ・シピラ)
アーダの幼なじみで夫。アーダと結婚後、ニコラスの「仕事」を手伝うようになる。



あらすじと私の感想(ネタバレあり)
posted by ☆ゆうみん at 18:18| Comment(0) | [ さ ] | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ペット/ペット2

ペット (字幕版) - ルイス・C・K, エリック・ストーンストリート, ケヴィン・ハート, ジェニー・スレイト, エリー・ケンパー, レイク・ベル, ダナ・カーヴィ, ハンニバル・バレス, ボビー・モナハン, スティーヴ・クーガン, クリス・ルノー, シンコ・ポール, ケン・ダウリオ, ブライアン・リンチ, クリス・メレダンドリ
ペット (字幕版) - ルイス・C・K, エリック・ストーンストリート, ケヴィン・ハート, ジェニー・スレイト, エリー・ケンパー, レイク・ベル, ダナ・カーヴィ, ハンニバル・バレス, ボビー・モナハン, スティーヴ・クーガン, クリス・ルノー, シンコ・ポール, ケン・ダウリオ, ブライアン・リンチ, クリス・メレダンドリ


ペット2 (字幕版) - ケヴィン・ハート, レイク・ベル, ハリソン・フォード, エリック・ストーンストリート, ジェニー・スレイト, ティファニー・ハディッシュ, クリス・ルノー, ブライアン・リンチ, ジャネット・ヒーリー, クリス・メレダンドリ
ペット2 (字幕版) - ケヴィン・ハート, レイク・ベル, ハリソン・フォード, エリック・ストーンストリート, ジェニー・スレイト, ティファニー・ハディッシュ, クリス・ルノー, ブライアン・リンチ, ジャネット・ヒーリー, クリス・メレダンドリ



『ペット』(原題 : The Secret Life of Pets)は、2016年公開のアメリカ合衆国の3Dコンピューターアニメーション・コメディ映画。製作はイルミネーション・エンターテインメント。監督はクリス・ルノーとヤーロー・チーニー。
マンハッタンとブルックリンを舞台に、飼い主がいない間のペットの暮らしぶりを描く作品である。
2016年6月16日開催のアヌシー国際アニメーション映画祭にてプレミア上映が行われた後、アメリカで2016年7月8日から上映された。


『ペット2』(原題:The Secret Life of Pets 2)は、2019年に公開されたアメリカ合衆国の3Dコンピューターアニメーション・コメディ映画で、2016年の『ペット』の続編。
製作はイルミネーション、監督はクリス・ルノー、共同監督はジョナサン・デル・ヴァル、脚本はブライアン・リンチ(英語版)。
声の出演として、前作よりエリック・ストーンストリート、ケヴィン・ハート、ジェニー・スレイト、エリー・ケンパー、レイク・ベル、ダナ・カーヴィ、ハンニバル・バーエス(英語版)、ボビー・モイニハン、ルノーが続投し、新たにパットン・オズワルト(ルイ・C・Kの後任)、ティファニー・ハディッシュ(英語版)、ニック・クロール、ハリソン・フォードが出演。フォードはキャリア初のアニメーション作品への声の出演となった。




キャラクター

マックス (Max)
少々気が小さいジャック・ラッセル・テリア。心配性な性格でリアムが怪我をしたり危険な目に合ったりしないよう守る役目を負う。ストレスでエリザベスカラーを付けられてしまう。

デューク (Duke)
ニューファンドランドの雑種。マックスと一緒に暮らしており、助けが必要な時はいつもそばで支える良き相棒。

ケイティ (Katie)
マックスとデュークの飼い主。チャックと結婚し、リアムを授かる。

クロエ (Chloe)
食欲はあるが気はない冷淡な太ったグレーのトラネコ。

ルースター (Rooster)
厳格でジョークが通じない牧羊犬のウェルシュ・シープドッグ。マックスの成長を手助けする。

デイジー (Daisy)
スノーボールにフーを助けて欲しいと依頼しに来たシーズー。見た目は可愛いが、負けん気が強い。

スノーボール (Snowball)
飼い主に捨てられた白いウサギ。今ではモリーのペットになっており、キャプテン・スノーボールとしてフーを助けるため奮闘する。

ギジェット (Gidget)
愛しのマックスのためにいつも全力投球する白い毛並みが特徴のポメラニアン。

ポップス (Pops)
後ろ足が麻痺した高齢のバセット・ハウンド。飼い主がタイニーを飼いだしたことにより、教育係として”子犬の学校”の先生をするようになった。

バディ (Buddy)
のんびり屋のダックスフント。

メル (Mel)
活発な性格のパグ。

ノーマン (Norman)
おてんばな性格のモルモット。ギジェットとともにマックスのおもちゃのボールを取り返しに行く。

セルゲイ (Sergei)
悪徳サーカス団の団長[5]。

チャック (Chuck)
ケイティと出会い、同居の後結婚。自身の叔父の農場へケイティーやマックスたちを連れていく。

リアム (Liam)
ケイティとチャックの息子。

猫おばさん (cat lady)
ギジェットの住むマンションの下の階住人で、部屋の中は沢山の猫が住む猫屋敷となっている。

モリー (Molly)
スノーボールの新たな飼い主の少女。スノーボールにスーパーヒーローのパジャマを着せている。

ピクルス (Pickles)
ポップスが先生をしている”子犬の学校”の生徒であるブルドッグ。

プリンセス (Princess)
ポップスが先生をしている”子犬の学校”の生徒であるグレーの毛並みをしたプードル。

タイニー (Tiny)
ポップスの飼い主が新たに飼いだしたバセット・ハウンド。”子犬の学校”の生徒でもある。

スイートピー (Sweetpea)
緑と黄色のセキセイインコ。

コットン (Cotton)
檻から逃げ出した子羊。崖から落ちそうだったところをマックスに助けられる。



あらすじと私の感想(ネタバレあり)
posted by ☆ゆうみん at 17:04| Comment(0) | [ は ] | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月26日

プレシャス

プレシャス(字幕版) - ガボレイ・シディベ, モニーク, ポーラ・パットン, マライヤ・キャリー, レニー・クラヴィッツ, リー・ダニエルズ, リー・ダニエルズ, リー・ダニエルズ, サラ・シーゲル=マグネス, ゲイリー・マグネス
プレシャス(字幕版) - ガボレイ・シディベ, モニーク, ポーラ・パットン, マライヤ・キャリー, レニー・クラヴィッツ, リー・ダニエルズ, リー・ダニエルズ, リー・ダニエルズ, サラ・シーゲル=マグネス, ゲイリー・マグネス


『プレシャス』(Precious: Based on the Novel Push by Sapphire)は、2009年のアメリカ映画。サファイアによる小説『プッシュ』を映画化した作品である。監督はこれが長編第2作目となるリー・ダニエルズ。1980年代後半のニューヨーク・ハーレムを舞台に、過酷な環境下で日々を生きる肥満した16歳の黒人の少女・プレシャスがとある教師に出会い人生の希望を見出していく物語である。アメリカの貧困層に焦点を当て、子供への性的・肉体的な虐待、教育の問題などが取り上げられている。
2009年1月のサンダンス映画祭でプレミア上映され、最高賞にあたる審査賞グランプリと、観客賞など3部門で受賞。5月には第62回カンヌ国際映画祭のある視点部門に出品された。9月のトロント国際映画祭でも最高賞にあたる観客賞を受賞。サンダンスでのプレミア上映時のタイトルは『Push』だったが、同時期の2月初頭に全米で劇場公開された『PUSH 光と闇の能力者』(Push)との混同を避けるため、『Precious: Based on the Novel Push by Sapphire』に改題された。
主人公のプレシャス役は新人女優ガボリー・シディベ、彼女の人生を導く女性教師をポーラ・パットンが演じる。プレシャスを虐待する母親役をコメディアンのモニークが演じ、サンダンス映画祭で審査員特別賞、第82回アカデミー賞で脚色賞・助演女優賞を受賞。
また、ソーシャルワーカー役でマライア・キャリー、看護師役でレニー・クラヴィッツと、有名アーティストが小さな役で出演していることでも話題である。



出演者と配役

ガボレイ・シディベ - クレアリース・“プレシャス”・ジョーンズ
モニーク - メアリー(プレシャスの母親)
ポーラ・パットン - レイン先生
マライア・キャリー - ワイス夫人
レニー・クラヴィッツ - ジョン

あらすじと私の感想(ネタバレあり)
posted by ☆ゆうみん at 17:54| Comment(0) | [ は ] | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2020年05月25日

FRANK -フランク-

FRANK フランク(字幕版) - マイケル・ファスベンダー, ドーナル・グリーソン, マギー・ギレンホール, クリス・コイ, スクート・マクネイリー, レニー・アブラハムソン
FRANK フランク(字幕版) - マイケル・ファスベンダー, ドーナル・グリーソン, マギー・ギレンホール, クリス・コイ, スクート・マクネイリー, レニー・アブラハムソン



『FRANK -フランク-』(原題:Frank)は2014年にアイルランドとイギリスで公開されたコメディ映画である。監督はレニー・エイブラハムソン、主演はマイケル・ファスベンダーとドーナル・グリーソンが務めた。本作はジョン・ロンソンが雑誌に寄稿した一連の記事を原作としている。

本作はイギリスのコメディアン、クリス・シーヴィの持ちネタの一つであったフランク・サイドボトムに着想を得た作品である。シーヴィは本作のアイデアに対し好意的であったと伝えられているが、完成した作品を見ることなく亡くなった。また、本作はダニエル・ジョンストンやキャプテン・ビーフハートにもヒントを得ている。
本作の脚本を手掛けたジョン・ロンソンはサイドボトムのバンドのメンバーの一人であった。当初、本作はサイドボトムの伝記映画として製作されることも検討されていたが、最終的にはフィクションとして製作された。
本作の主要撮影は2013年中に行われ、ロケ地にはアイルランドのダブリンとウィックロー州、アメリカのニューメキシコ州が選ばれた。
本作で使用された楽曲はスティーヴン・レニックスによって作曲されたもので、ポップミュージックと前衛ロックを組み合わせた楽曲になっている。レニックスは1980年代に自身がバンドで演奏していた頃の経験をヒントに本作の楽曲を作曲したのだという。
なお、ソロンフォルブスの演奏は実際に俳優陣が演奏したものである。

映画中に登場する謎の被り物男フランクのバンドのキーボード奏者はジョンという名前で、ドーナル・グリーソンが演じ、語り手的な役になっている。その脚本を書いたジョン・ロンソンこそ、一時期、フランク・サイドボトムのバンドのキーボード奏者だった。



元ネタのフランクについての記事
https://blackmamesu.at.webry.info/201301/article_14.html




キャスト

マイケル・ファスベンダー - フランク、バンドのリーダー。どういうわけだか、四六時中かぶり物をしている。(吹替:木内秀信)
ドーナル・グリーソン - ジョン・バロウズ、プロのミュージシャンを目指している。
マギー・ジレンホール - クララ・ワグナー、テルミンの弾き手。
スクート・マクネイリー - ドン、バンドのマネージャーで音響も担当している。
カーラ・アザール - ナナ、バンドのドラマー。
フランソワ・シヴィル - バラク、バンドのギタリスト。




あらすじと私の感想(ネタバレあり)
posted by ☆ゆうみん at 17:10| Comment(0) | [ は ] | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする